こんにちは、えーたパパ(@eitapapa_fire)です。
インデックス投資で1億円の資産形成& サイドFIREをめざすサラリーマンパパです。
2021年6月のブログデビュー以降、インデックス投資を軸とした資産形成や、FIREに関する情報発信を始めて8カ月が経ちました。
今まで特に収益目標も立てずにゆるくブログを運営してきたのですが、
もっとブログ運営を楽しみたい!
という熱が出てきまして、
これからは「収益目標」を持って運営することにしました。
今後は、目標達成に向けて悪戦苦闘する様子を、リアルにお届けしてまいります。
さしあたって今回の記事では、「資産形成ブログ」のリアルな運営実績と合わせて、今後の取り組み方針について紹介したいと思います。
- ブログ運営8カ月の実績
- 8カ月間の具体的な取り組み、イベント
- 今後の運営目標
当ブログの簡単な紹介
まず最初に、当ブログについて簡単に紹介いたします。
- 30代子持ちの夫婦が、
- インデックス投資で資産を形成し、
- 45歳でサイドFIRE(セミリタイア)をめざすブログ
簡単に言えば、「資産形成」をテーマとしたブログでして、主な読者層は資産形成期(20代後半~30代で特に投資初心者)の方を想定しております。
自分たちのリアルな資産運用実績と併せて、これまで学んだ知識や、インデックス投資初心者の方にとって参考となる情報を、夫婦のドタバタ茶番劇を交えながらお届けしています。
茶番劇!!w
【参考】運営環境は?
当ブログの運営環境は以下です。いわゆる無料ブログではなく、有料ブログです。
- レンタルサーバー:ConoHa WING
- ワードプレステーマ:JIN
- ドメイン:ConoHa WING のWINGパック無料独自ドメイン
資産形成ブログを8カ月運営!結果は?
では早速、資産形成ブログを8カ月運営してみた結果を、
- 運営実績(月別サマリー)
- 流入元サマリー
- 収益内訳
という順で紹介したいと思います。
運営実績の月別サマリー(記事数、PV数、ユーザー数、収益)
記事数 | PV | ユーザー数 | 収益 | |
---|---|---|---|---|
1カ月 | 4 | 956 | 194 | 0 |
2カ月 | 3 | 1,223 | 235 | 90 |
3カ月 | 8 | 1,753 | 516 | 680 |
4カ月 | 6 | 1,693 | 539 | 420 |
5カ月 | 5 | 3,685 | 1,133 | 1,580 |
6カ月 | 6 | 4,770 | 1,335 | 750 |
7カ月 | 5 | 3,972 | 1,166 | 870 |
8カ月 | 4 | 5,604 | 1,626 | 2,090 |
合計 | 41 記事 | 23,656 PV | 6,744 人 | 6,480 円 |
※収益は規約違反を避けるために丸めています。
- 記事数:各月で書いた記事の数
- PV数:Webサイトのページが表示された回数
- ユーザー数:Webサイトに訪問した人の数
- 収益:GoogleアドセンスやASPで得られた報酬
割といいのでは!?
最近いそがしくて更新頻度が落ちているものの、自分的には善戦!
ブログを運営して8カ月で、
- 月間5,000PV突破できた
- 累計6,480円の収益を上げることができた
この2点は素直にうれしかったです。
特に、仕事・家庭とのバランスを考えてマイペースな運営を心掛け、そう多くない記事数(41記事)で達成できたのもよかったポイントです。
当ブログにお越しいただきました皆様にお礼申し上げます。
また、収益に入れておりませんが、実はブログ開始から3カ月目に、アクセストレードさん主催の「サイト作成コンテスト2021」で1位入賞し、賞金10万円をいただくというミラクルも起きました。
純粋なブログ報酬とは違うのであえて外しています。
口座入金見て「わああああ!?」と騒いでたよねw
応募したことも忘れてたからねw
流入元のサマリー(3カ月平均)
直近3カ月間(2021年11月~2022年1月)の集計ですが、以下の通りでした。
- Organic Search:61.5%
- Referral:8%
- Direct:13.2%
- Social:9.7%
「Organic Search」は、Googleなど検索サイトからの流入です。
仕事や家庭のバランスを考えて運営する分、どうしても更新頻度が落ちるため、私は「Organic Search」を大事にするようにしています。
「Referral」はブログ村や妻のブログからの流入がほとんどです。
「Direct」は通常ブックマークなどが考えられるのですが、まだ運営期間も長くないのでそんなこともなかろうかと思っています。自分からのアクセスは除外していますし…よくわかりません。
「Social」はおそらく妻のツイッター(@yukimama_345)がほとんどです。
自分のTwitterはどうした!
むずいし、、なんか恥ずかしい。。。
収益の内訳は?(⇒アドセンスが9割以上)
- Google Adsense :9割以上
- ASP:1割以下
といった状況です。まさにアドセンス頼みです。
「一般の方におすすめできる資産形成」で情報発信する場合、ASPで収益を生み出すのは結構むずかしいという事実に直面しています。
「投資系ジャンルのブログは高単価な広告が多いのでは?」と思われる方もいらっしゃるかと思います。
実際、そんな案件も多数あるのですが、
FX、CFD、仮想通貨、投資系セミナー
などなど、私自身がおすすめしてないものばかりです。
たいていの高報酬な広告は、万人におすすめできるものじゃなかったりします。
反対に、当ブログでもおすすめしている「インデックス投資でコツコツ資産形成」の場合は、
- ネット銀行の口座開設
- ネット証券の口座開設
といった広告が一例として挙げられます。
しかしながら、開設までのステップが長く発生率が低く、報酬もそう高くないため、口座開設系の広告で収益化は簡単じゃありません。
また、自ら経験していない商品をおすすめするわけにもいきませんし。
詰んでる?
これから考えますw
【参考】ブログ運営を時給に換算すると…?
今のところ27円くらいです。おそらく。
記事を書く以外にも、デザインいじったりプラグイン試してみたりとか、なんだかんだで平均で月30時間くらいは費やしていたと思います。
つまり、8カ月の累計で240時間はかかっていますので、
6,480円÷240時間=時給27円 です。
1人ブラック企業?
2人になったから大丈夫w
私か!!w
8カ月間の取り組みは?
今回はブログ運営実績公開の一発目なので、これまでの取り組みを簡単に紹介したいと思います。
1~2か月目(構成・デザイン沼にハマる)
●6月~7月合計 2,179PV(セルフ込み)
- サイト構成検討の日々
- 6月はセルフPV量産
- 「資産公開」の記事でブログ村集客
- 7月にAdsenseに合格、初収益も発生
ひたすらデザインをいじってました。テーマいじって構成壊れたり、泣きそうになりながらブログデビューを飾りました。
自分のアクセスを除外できてなかったので、おそらく6月の純粋なPV数は半分以下だと思います。
ちなみに純粋なPVはほとんどブログ村からの流入で、「資産運用実績」に関する記事でした。皆さん他の家庭のお財布事情は気になるということがうかがい知れました。
また、記事数6つでGoogleアドセンスの審査にかけてみたら奇跡的に合格し、デビューから2か月目に記念すべき初収益(約100円)も発生しました。
【参考】ブログ初心者が6記事でGoogle Adsenseに一発合格した方法を公開
3~4か月目(検索エンジンにインデックスされる)
●8月~9月合計 3,446PV
- インデックスされるようなった
- 依然として集客はほとんどブログ村(7割超え)
- Twitterは怖くてなかなかつぶやけない
- サイト作成コンテスト入賞
書いた記事がついにGoogleの検索で表示されるようになってきました。(なかなか感動)
その他、先述のとおりアクセストレードさんのサイト作成コンテストで入賞した影響で被リンクからの流入も増え、ドメインパワーも確か10くらいに育っていたと記憶してます。
Twitterは、、、難しいですね。
5~6カ月(検索流入のありがたみを知る)
●10月~11月合計 8,455PV
- Organic Searchの流入が急増(5割超え)
- 妻のゆきママをブログに巻き込む
- しかしドメパダウンし、妻のブログをサブドメイン運用に
この頃から急にOrganic Searchからの流入が入るようになってきました。
今までは、「ブログ書く」⇒「ブログ村の新着記事に載る」⇒「瞬間風速的な流入が発生」だったのが、記事を書いてない日も安定してPV数が稼げるようになってきました。
私のようなほぼ週一ブロガーの場合は、
「量」で勝負できないため、「ストック型」の流入(=検索流入)をいかに作れるかが重要
だと気づきます。
つまり上位表示されるような「誰かの悩みを解決する可能性が高い記事」をいっぱい書くということですね。(あたりまえの話なのですが、やってるとつい忘れちゃいます)
そして、10月に強力な味方である妻をブログに巻き込むことに成功します。
巻き込まれたー!
最初はこのブログを二人で運営していたのですが、育児ジャンルを加えることで雑記ブログ化問題が発生したので、サブドメインで妻のブログを立ち上げました。
【参考】「ゆきママの育児ブログ」(←妻のブログにジャンプします)
7~8カ月(コア・アップデートの洗礼)
●12月~1月合計 9,576PV
- 11月中旬に実施されたコア・アップデートの影響が出てくる
- 12月に初めてPV数が前月比ダウン
- YMYL系ブログの厳しさを初めて体感
- 夫婦でブログやってよかった
12月になってじわじわ効いてきたのですが、Googleが検索アルゴリズムを見直すイベント「コア・アップデート」が11月17日に行われた影響で、軒並み検索表示順位が下がりました。
検索順位が2~3位落ちるだけで劇的に流入が減りましたw
あまり影響のなかった方もいらっしゃったと思いますが、「投資系」の記事については、明らかに企業ドメインが上位表示されるようになっていました。
よく聞く「YMYLは難しい」という話を初めて身をもって体感。
しかしめげずに記事投稿を続け、8か月目(1月)に初めて5,000PVを突破できました。
正直、妻のブログ参入なしに達成できなかったと思います。
妻のTwitter経由で遊びに来てくれた皆さん、ありがとうございます。
妻とも共通の話題で会話も増え、いいことずくめでした。
感謝するんだw
今後の運用方針(⇒月間1万円を目標に設定)
2022年中にまずは1度でもいいので、月間1万円を達成することを目標に運営していきたいと思います。
過去最高が月間2,090円ですので、実に5倍です。
もし会社で「売上5倍」を課されたら、完全なブラック企業ですよね。
そして、10年後の超長期的には月間5万円の収益が生み出せるような、
「FIRE加速装置」に育てていくことを夢見ていきたいと思います。
月間1万円の収益を達成する具体的な策は?
- アドセンス:4,000円
- ASP:6,000円
以上を目標にしていきたいと思います。
アドセンスで月間4,000円ってPV数はどれくらい必要なの?
このブログの場合、月間15,000PVが一つの目安になるかと思ってる
どうやって計算したの?
必要PV数は、過去の平均PV単価から逆算しました。
アドセンス収益 4,000円達成に必要なPV数は?
このブログのPV単価(1PVあたりで発生する平均収益)を調べてみると、
平均0.27円でした。(アドセンスを開始した7月以降の平均)
PV | 収益 | PV単価(収益÷PV) | |
---|---|---|---|
7月 | 1,223 | 90 | 0.07 |
8月 | 1,753 | 570 | 0.39 |
9月 | 1,693 | 420 | 0.25 |
10月 | 3,685 | 1,580 | 0.43 |
11月 | 4,770 | 720 | 0.16 |
12月 | 3,972 | 790 | 0.22 |
1月 | 5,604 | 2,010 | 0.37 |
合計 | 22,700 PV | 6,180 円 | 0.27 円 |
ということで、4,000円を達成するには、
4,000円÷0.27円=約15,000PV
という逆算になりました。
ちなみにPV単価はブログのジャンルでほぼ固まるので、「自分の努力で単価を上げる」のは難しいと判断しました。
にゃるほど。で、どうやって月間15,000PVを生み出すんだね?
PV数を分解して考えてみました!
PV数を月間15,000PVに伸ばす作戦は?
PV数を分解すると、
PV数=
①ユーザー数
②ユーザーあたりセッション数
③ページ/セッション数
の掛け算
となります。
つまり①~③が増えればPV数が増えます。
①ユーザー数
サイトに来てくれた訪問者の数
②ユーザーあたりセッション数
ユーザー1人あたりの平均訪問数
③ページ/セッション数
1訪問あたりのページビュー数
例えば、このブログの場合1月の実績が以下です。
この数値を、さらに以下のように伸ばすことで達成が見えてくるのではないか、と考えています。
項目 | 現在 | 目標 |
---|---|---|
ユーザー数 | 1,626 | 3,900 |
ユーザーあたりのセッション数 | 1.52 | 1.6 |
ページ/セッション数 | 2.27 | 2.4 |
合計 | 5,610PV | 15,000PV |
何をすべきかというと、
- みなさんの興味が沸く記事を書き
- また見たいと思ってもらえるように質を高め
- つい複数ページ読んじゃうような導線を作る
ということを意識して運営できれば、アドセンス収益の目標額を達成できると思います。
ASPの収益 6,000円の達成方法は?
じゃあ、ASPの収入はどうするんだね?
ノーアイデア!w
ないのか!!w
ASPでの収益化は正直今のところ無策です。
やはり実体験を大事にしたいので、自分のよく利用しているものを振り返りながら、
本当におすすめできるものを紹介していければと思っています。
まとめ
今回の記事では我が家の「資産形成ブログ」の運営実績を公開し、今後のブログ運営目標について紹介させていただきました。
なかば、私の意気込みといった内容でした。
当面の目標は以下です。
2022年中に月間1万円の収益を達成し、FIRE加速装置となるようこのブログを育てていく
更新頻度はゆるめですが、少し頭をひねりながら運営していきます!
ブログの収入で何買ってくれるのかな?楽しみ♪
もちろんインデックス投資に入金さ♪
ストイックすぎるよぉお!w
今後は定期的にブログの運営状況もリアルに公開していきたいと思いますので、
興味がある方はぜひ遊びに来ていただけると嬉しいです。
今回の記事は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました!ではまた!
↓↓少しでも参考になったという方、本ブログを応援していただける方はぜひポチお願いします!励みになります♪↓↓
当ブログのおすすめ記事まとめです↓↓目的別でご覧いただけます。