ブログ運営実績

【運営実績】30代共働き夫婦の資産形成ブログ|FIRE加速装置を育てよう(9か月目)

こんにちは、えーたパパ(@eitapapa_fireです。
インデックス投資で1億円の資産形成& サイドFIREをめざすサラリーマンパパです。

「資産形成ブログをFIRE加速装置に育てる」というテーマで、「2022年内に月1万円」の収益目標を立ててブログを運営しています。

今回は、運営9か月目の実績公開です。

早速結論からですが、

  • PV数:6,041PV
  • 収益:2,930円

となり、ともに過去最高を更新しました。

えーたパパ

3記事しか書けなかったけど、なんとか踏ん張った!

ゆきママ

おぉ!!

では、さっそく詳細を紹介していきます。

この記事で紹介すること
  • ブログ運営9カ月の実績(PV数、収益など)
  • PV数・収益向上に向けて工夫したこと
えーたパパのプロフィールカード

当ブログの簡単な紹介

ブログ運営実績報告のアイキャッチ
えーたパパ

まず最初に、当ブログについて簡単に紹介いたします。

当ブログの簡単な紹介
  • 30代子持ちの夫婦が、
  • インデックス投資で資産を形成し、
  • 45歳でサイドFIRE(セミリタイア)をめざすブログ

簡単に言えば、「資産形成」をテーマとしたブログでして、読者層は資産形成期(20代後半~30代)の方を想定しております。

自分たちのリアルな資産運用実績と併せて、これまで学んだ知識や、インデックス投資初心者の方にとって参考となる情報を、夫婦のドタバタ茶番劇を交えながらお届けしています。

ゆきママ

茶番劇!!w

【参考】運営環境の紹介

当ブログの運営環境は以下です。いわゆる無料ブログではなく、有料ブログです。

ブログ運営環境
  • レンタルサーバー:ConoHa WING
  • ワードプレステーマ:JIN
  • ドメイン:ConoHa WING のWINGパック無料独自ドメイン

資産形成ブログを9カ月運営!結果は?

「資産形成ブログの運営」を連想する画像

では早速、資産形成ブログを9カ月運営してみた結果を、

  • 運営実績(月別サマリー)
  • 流入元サマリー
  • 収益内訳

という順で紹介したいと思います。

運営実績の月別サマリー(記事数、PV数、ユーザー数、収益)

記事数PVユーザー数収益
1カ月49561940
2カ月31,22323590
3カ月81,753516680
4カ月61,693539420
5カ月53,6851,1331,580
6カ月64,7701,335750
7カ月53,9721,166870
8カ月45,6041,6262,090
9カ月36,0411,9352,930
合計44
記事
29,697
PV
8,679
9,340

※収益は規約違反を避けるために丸めています。

  • 記事数:各月で書いた記事の数
  • PV数:Webサイトのページが表示された回数
  • ユーザー数:Webサイトに訪問した人の数
  • 収益:GoogleアドセンスやASPで得られた報酬
えーたパパ

2月は仕事も繁忙期だったので新しい記事を書くより、リライトを優先しました。

ゆきママ

忙しいのに頑張ったね!

ゆきママ

(ちっ!順調に伸ばしてるな…!)

ご存じの方もいらっしゃいますが、妻もブログを運営しておりまして、最近は運営実績に対して闘争心を燃やされています。

猛烈な勢いで迫ってきておりますが、2月は何とか防衛できました。

こちらで妻のブログ運営実績も公開しています。

とにもかくにも、2月も当ブログにお越しいただきました皆様にお礼申し上げます。

流入元のサマリー

資産形成ブログの流入元
流入元の内訳詳細
  • Organic Search:76.7%
  • Direct:11.5%
  • Referral:4.8%
  • Social:4.1%
  • Other:2.9%

2月期の流入元は上図のとおりで、Organic Search(検索流入)の割合が高い(76.7%)です。

【参考】9カ月間の流入元の変化

こちらが過去9カ月間の流入元推移です。

劇的に変化してきていることがわかります。

青色のOrganic Search(検索流入)ブログ開始当初は全然でした。

インデックス投資を中心とした資産形成において自分が悩んだこと、つまずいたことを中心に記事を書く中で、自然と検索流入が上がってきました。

いくつかの記事が上位表示された後に、それほど上位にいなかった記事も含めて「全体が押し上げられた」ような感じでした。

この記事は2月時点の集計ですが、3月はさらにGoogle様の見えざる力が働いている気がします。

収益の内訳は?

2月の収益は2,930円でしたが、収益の内訳は変わらずです。

収益の内訳
  • Google Adsense :9割以上
  • ASP:1割以下

2022年内に月1万円を目標としておりますが、アドセンス4割・ASP6割での達成を目安としているだけに、目下ASP収益の強化をめざしています。

実はASPで2,800円以上発生してぬか喜びしていたのですが、承認条件が厳しく「拒否の嵐」で承認されたのは百数十円に留まってしまいました。

資産形成ブログの運営実績(ASP)

ちなみに「24時間以内の会員登録」の条件が厳しくて承認されませんでした。

ゆきママ

がーん!!(収入が減るのは悲しい)

えーたパパ

「承認率」も考えて広告選びしないとダメなんだねぇ

PV数アップのために取り組んだこと(2月)

「育てる」を連想する画像

PV数アップのため、2月に行ったことを紹介します。

2月に力を入れたこと
  1. 集客が多く直帰率の高い記事のメンテ
  2. インデックス投資のお悩み記事投稿
  3. 「資産形成×ブログ」のキーワード強化

1月に初めてブログ実績を公開した際に書きましたが、

基本的には、以下①~③が向上するような運用をめざしています。

1.ユーザー数
 サイトに来てくれた訪問者の数

2.ユーザーあたりセッション数
 ユーザー1人あたりの平均訪問数

3.ページ/セッション数
 1訪問あたりのページビュー数

①集客が多く直帰率の高い記事のメンテ

えーたパパ

せっかくブログにお越しいただいたのなら、ぜひたくさんのページを見てほしいですよね。

ゆきママ

それは確かに。でも何するの?

ということで、今回は実験的に、

  • 集客(セッション数)が多い
  • でも直帰率が高い

という「ちょっともったいないページ」をメンテすることにしました。

このようなページをGoogle Analyticsが導きだしてくれました。

加重直帰率が高いページを洗い出す

Googleアナリティクスの左メニュの【行動】>【サイトコンテンツ】>【ランディングページ】へ進み、直帰率の列をクリックして「加重」をかけたものがこちらです。

青枠で囲っているのが、加重直帰率の高いページです。(1カ月平均の直帰率は91.26%)

ゆきママ

かじゅう・・・ちょっき・・・?

えーたパパ

素人なのでよくわかってないけど、「見直しの効果が高い」ページらしい。

ようするに、集客できてるけど他のページに回遊されないもったいないページなわけです。

今回はこの記事に対して、

  • 記事終わりに「こんな記事もいかが?」を入れる

というテコ入れをしてみました。

勝手に表示される「関連記事」ではなく、「これを見てる人はこれでも悩むかも?」という記事を手動で差し込みました。

実施からさらに一カ月間の平均がこちらです。

一カ月平均の直帰率が89.8%となりました。(▲1.46pt)

ゆきママ

ちょっとだけ減った?

えーたパパ

うん、でも微減過ぎて効果がわからんw

という状況なので、今後も経過観察です。

商品リンクを掲載してコンバージョンを狙うような記事や、お悩み解決系の記事は「直帰率が高い=悪い」ではないと思っているので、記事の内容を踏まえてテコ入れしています。

②インデックス投資のお悩み記事投稿

インデックス投資を始めた方が大体行き着く悩みについて、自身の考えをまとめて記事にしました。

全世界株式と米国株式(S&P500)はどっちがいい?【両方に投資するのはあり?】

当ブログでは、インデックス投資を中心とした資産形成に関する情報を発信しているので、ど真ん中の記事となります。

掲載して2週間ほどは20位付近をうろうろしていましたが、1カ月経過した現在は、キーワードによっては5位内に表示されるようになりました。

この記事については順位うんぬんよりも、僕自身非常に悩んだテーマなので、同じ悩みにぶちあった方の参考になればうれしいと思ってます。

③資産形成×ブログのキーワード強化

「資産形成 ブログ」で検索した際の、当ブログの表示順位は2月時点で7位程度だったのですが、このキーワードで上位に表示できないか?と思って少し奇抜な実験をしてみました。

それが2月に始めた「ブログ運営実績報告」です。

前提としてはもちろん、「FIRE加速装置を作る」ための取り組みを自身で振り返りつつ、育っていく軌跡を読者の方に楽しんでいただけたら、という目的をもって投稿しています。

ただ、単にブログ運営実績ではなく、「資産形成ブログの運営実績」とすることで、もしかしたら「資産形成 ブログ」でのキーワードも強化されるのかも?と思って実験的にやってみました。

若干、「雑記ブログ化」してしまう懸念もあって、イチかバチかでやった節があります。

結果的に2022年3月15日現在で4位に表示されているので、多少なりともプラスの効果はあったのかもしれません。

ちなみに「ブログ 運営実績」での上位表示も少し狙っていましたが、「運営実績 ブログ」の順では上位表示(2位)されるようになっていました。

ゆきママ

ぬあ!!うらやましい!

えーたパパ

フフフ!

資産形成ブログでFIREを加速(⇒ブログ収益を投資へ)

「資産形成」を連想する画像

ついに夫婦合計のアドセンス収益が累計8,000円を超え、初の振り込みを頂戴する運びとなりました。

インデックス投資の原資となるアドセンス収益
ゆきママ

おおお!!ご褒美!?ご褒美!?

えーたパパ

もちろんS&P500をスポット購入さ!

ゆきママ

ストイックか!

ということで、未来のFIRE加速に向けて、ブログ収益は余すことなくインデックス投資に回していきたいと思います。

大きな資産を築くため、小さな積み上げに複利を利かせていくのが基本スタンスです。

まとめ

summary

今回の記事では、「資産形成ブログの運営実績」(9か月目)を公開させていただきました。

今回の記事のまとめは以下です。

まとめ
  • PV数・収益はともに順調に成長
  • ASP収益はやっぱり課題
  • 加重直帰率の高い記事をメンテ&キーワードと関連性の高い記事投稿を中心に実施
  • 初のアドセンス収益振り込み(約12,000円)をインデックス投資へ回してFIREをさらに加速

やはり課題はASPだと思うので、引き続き試行錯誤していきたいと思います。

あとは妻のブログの方で、インデックスされない問題で悩みまくっているので、ちょっとこの辺りも一緒に解決していけたらと思っています。

ゆきママ

ほんとそれな!

えーたパパ

夫婦協力プレイでがんばってまいります!

今後も定期的にブログの運営状況もリアルに公開していきたいと思いますので、

興味がある方はぜひ遊びに来ていただけると嬉しいです。

今回の記事は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました!ではまた!


↓↓少しでも参考になったという方、本ブログを応援していただける方はぜひポチお願いします!励みになります♪↓↓

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

当ブログのおすすめ記事まとめです↓↓目的別でご覧いただけます。