こんにちは、えーたパパ(@eitapapa_fire)です。
インデックス投資で1億円の資産形成&FIREをめざすサラリーマンパパです。
今回は、インデックス投資初心者向けの、『超厳選したおすすめ書籍2冊』について紹介したいと思います。
結論から言うと、
以上の2冊をおすすめしたいです。
初めて資産形成に取り組まれる方にとっては、
- 『大切なお金を投資に回すのはやっぱり不安だ』
- 『だからこそもっとインデックス投資を知っておきたい』
という気持ちは少なからずあると思います。
今でこそインデックス投資をがっつり運用している私も、2016年に実際に始めるときはそうでした。
やはり後押しが欲しくて、ブログを読んだり書籍を読み漁っていました。
今回は、インデックス投資歴5年&運用額1,600万円の私が、インデックス投資初心者の方向けに厳選した2冊のおすすめポイントをご紹介いたします。
- インデックス投資を知りたい方
- インデックス投資を始める後押しが欲しい方
- インデックス投資を継続していて不安を感じている方
厳選その① 『お金は寝かせて増やしなさい』
日本におけるインデックス投資のパイオニア的な存在、水瀬ケンイチさんの著書です。
私自身がインデックス投資を始めるきっかけとなったブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)」を書かれており、
インデックス投資を古くから実践されてる方で知らない方はいないんじゃないか、と思うほどカリスマ的な方です。
なんとブログの方は17年目に突入したようです。インデックス投資をやってるだけあって継続力の鬼ですね。
今私が資産形成できているのは、水瀬ケンイチさんのおかげといっても過言じゃないです。
あら!お礼しなきゃだわ!
『お金は寝かせて増やしなさい』 で学べること
本書で主に学べるのは以下です。(他にもありますが私が特にいいなと思った箇所抜粋)
- インデックス投資の基本知識
- インデックス投資の具体的な実践方法
- 暴落が起きたときの対処方法、心の持ち方
- インデックス投資を継続するコツ
- インデックス投資の出口戦略
インデックス投資を始める上で心得ておきたいことはほとんど学べると思います。
また、インデックス投資の出口戦略まで触れられた書籍はそう多くないのですが、本書ではきっちり触れられています。
『お金は寝かせて増やしなさい』 をおすすめする理由
- おすすめ理由①:継続力を学ぶのに著者ほど適した方はそういない
- おすすめ理由②:著者自身サラリーマンであり、一般人の目線で書いてくれている
私はインデックス投資を行う上で、最も求められる力は『継続力』だと思っています。
そして、本書では『継続することの重要性』、『継続のコツ』を学ぶことができます。
正直なところ、いくつかブログ記事を読んだりすれば、証券口座を開設してインデックス投資を始めることは誰にでもできます。
しかしながら継続することはそう簡単ではありません。
特に長期投資では暴落局面に遭遇することもあります。
著者の水瀬ケンイチさんはインデックス投資を実に15年継続しており、リーマンショックを乗り越えた数少ないインデックス投資家です。
継続力の重要性を説くのにこれほど説得力のある方はそういないと思います。
また、ご自身もサラリーマンであり、我々一般人に近しい目線で書かれていのでとても読みやすいです。
厳選その② 『半値になっても儲かる「つみたて投資」』
こちらは星野 泰平さんの著書です。
「つみたて投資」がいかに値下がりに強い投資術であるかを圧倒的なシミュレーション数で説明した書籍です。
なんと検証の数は10万回を超えているとのこと。
著者の星野さんはたぶんめちゃくちゃストイックな方で間違いないかと。
厳選その①『お金は寝かせて増やしなさい 』でインデックス投資の良さ・実践方法を学んだ上で本著を読むと、暴落が来ても喜んで迎えられる仙人のようなメンタルを養えると思います。
むしろ早く暴落来てくれ!って思うようになります。
あらあら、パパ、Mになったのね
『 半値になっても儲かる「つみたて投資」 』で学べること
本書で主に学べるのは以下です。(他にもありますが私が特にいいなと思った箇所抜粋)
- つみたて投資は値下がりしても安心
- つみたて投資は損から素早く回復しやすい
- つみたて投資は始めるタイミングを悩まなくてよい
投資初心者の方は、『投資』=『値下がりしたら損』という思考になりがちです。
ですが本書では、
『つみたて投資がいかに値下がりに強いか』
『値下がりした期間にたくさん買い込んだ分、回復時のリターンが大きくなる』
ということを具体的なシミュレーションを通じて示してくれています。
タイトルにあるとおり、仮にスタート時の価格より半分の価格になってしまっても、つみたて投資なら儲かることも示されており、投資初心者の方は驚かれると思います。
『 半値になっても儲かる「つみたて投資」 』のおすすめ理由
- おすすめ理由①:つみたて投資の値下がり耐性を理解できる
- おすすめ理由②:具体的なシミュレーションが豊富で安心感を得られる
本書ではたびたび、『この値動きだったら儲かる?損?』というクイズが出てきます。
一見すると『これは損でしょ』と思いたくなるような値動きでも、実は儲かっていたりとビックリさせられます。
このようなクイズを通じて自分の頭を使いながら、
『あ、値下がりしても大丈夫なんだ』ということインプットできれば、
暴落しても焦らずに投資を継続できると思います。
繰り返しになりますが、インデックス投資で重要なのは『継続力』です。
値下がり局面はどうしても心が揺らぎそうになりますが、具体的なシミュレーション結果を知っておくことは安心材料として非常に有効だと思います。
ちなみに、裏付けがきっちり欲しい理系の方に特におすすめしたい本です。
まとめ
今回は、インデックス投資初心者の方向けにおすすめの書籍として、
の2冊を紹介させて頂きました。
数ある書籍の中でなぜこの2つをあえてピックアップしたかというと、
- インデックス投資、そしてつみたて投資がどのようなものかを学ぶことができ
- 下がっても安易に売らない『継続力』を養うことができる
という点において、特におすすめできる書籍だったからです。
『ウォール街のランダム・ウォーカー』や『敗者のゲーム』など、インデックス投資のバイブルとも呼べる名著も他にもあるのですが、
どちらかというと投資経験が少しある方にしっくりくる内容なので、あえて今回は外しております。
機会があればぜひご一読いただきたいです。
※ちなみに厳選その① 『お金は寝かせて増やしなさい』 の著者である水瀬ケンイチさんも、『ウォール街のランダム・ウォーカー』に強い影響を受けたと著書に記されています。
本ブログでは、今後もインデックス投資初心者の方向けの情報を配信していきます。
最後までお読みいただきありがとうございました!ではまた!!
↓↓少しでも参考になったという方、ブログを応援していただける方はぜひポチお願いします!励みになります♪↓↓
投資初心者の方向けにインデックス投資の始め方を「やさしく・わかりやすく」解説しています。
興味を持っていただけた方はぜひご覧ください♪