資産運用実績

【資産公開】2021年6月の保有資産状況・推移 |30代のインデックス投資実践禄

こんにちは、えーたパパです。

今月より毎月1回、FIRE達成に向けた軌跡を残すべく、我が家の保有資産の状況を公開していきたいと思います。

オープンにすることで無駄な支出がでないようより意識するようになりますし、何より私のブログを見ていただいた方にインデックス投資による資産形成をよりリアルなものに感じ取ってもらえると嬉しく思います

えーたパパ

ではさっそく、今回は2021年6月の保有資産状況です。

ゆきママ

ほほう!

総資産額(2021年6月期)

月別資産推移(直近1年間)

先月比較

先月と比較した総資産変化のポイントは以下のとおりです。

先月比のポイント
  • 手元の現金を米国株式インデックス(ETF)に大きくシフト
    ※ETFの場合、「株式(現物)」にて集計されています。
  • 保有する個別株が30万円近く上昇した影響で「株式(現物)」と総合計が大きくプラスに
ゆきママ

増えてる!
だけど、あれ?個別株もってるの?

えーたパパ

インデックス投資に出会う前、若気の至りで昔買い込んだ1社があってね・・・。
個別株集中投資はジェットコースターのように資産が動くので、初心者にはおすすめしません。

ゆきママ

売らないの?

えーたパパ

もう少し夢見させてください・・・。

インデックス投資保有資産状況・推移(2021年6月期)

この中で米国株式以外は2016年から積み立てを開始しています。

インデックス投資を開始して5年になりますが、米中貿易摩擦やコロナショックを乗り越えて大きなリターンを出してくれています。

これまでは先進国、新興国中心のインデックス投資を行っておりました。

しかし、45歳でFIREを意識した場合、よりリスクを取ってリターンを高めていくべきと判断したため、今月から手元の現金を米国株式に大きくシフトさせています。

※購入して間もない期間はどうしても元本割れが起きやすい点はご留意ください。

年内は引き続き、段階的に米国株式の比率を高めていくつもりです。

私が当面目指しているポートフォリオ、具体的に購入している銘柄は、別の記事でまた公開したいと思います。

ゆきママ

インデックス投資で24%も利益がでてたのね!

えーたパパ

5年間の複利効果だね。
コロナショックのような暴落局面で買い続けることで、平均購入単価が下がったことも大きいよ。

インデックス投資は下落に強い投資なんだ。

【今からでも遅くない】インデックス投資のメリット・デメリットを知って資産形成をはじめようインデックス投資歴5年で3000万円を運用するサラリーマンパパが、自身の経験も踏まえてインデックス投資の基本知識、メリット・デメリットについてご紹介します。...

まとめ

2021年6月はFIRE達成に向けて、大きく舵を切った転換点となりました。

具体的には、「米国株」へのインデックス投資を本格的に開始し、270万円近くの現金を投資しました。

米国株は過去10年絶好調であり、いずれ調整局面(株価が下がる)を迎えそうな気がしているので、引き続き余力を残しつつ、段階的に投資比率を高めていきたいと思います。

この判断が5年、10年後に大きなリターンを生むことにつながることを祈るばかりです!

本ブログでは引き続き、リアルな資産・運用状況を配信していきますので、ぜひご覧いただけますと幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました!

↓↓ブログを応援していただける方はぜひポチお願いします!励みになります♪↓↓

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ