資産運用実績

【資産公開】2021年10月末の資産運用状況 | 30代共働き夫婦の資産形成【インデックス投資】

30代ファミリーの資産運用実績

こんにちは、えーたパパ(@eitapapa_fireです。

インデックス投資で1億円の資産形成&FIREをめざす30代サラリーマンパパです。

今回は2021年10月末の、我が家の保有資産の状況報告です。

インデックス投資の運用実績を含め、総資産を定期公開しております。

早速結論からですが、

4,000万円の大台に不死鳥のごとく復活しました!

えーたパパ

2021年10月末の保有資産は4,041万円!
前月比較で、+90万円の資産アップとなりました!

ゆきママ

にゃんと!!

端的に言うと、

「米国株」が強すぎる!という月でした。

それでは詳細をどうぞ!

総資産額(2021年10月末)

まずは総資産額からです。

いつもどおり、マネーフォワード MEの資産内訳画面⇒月別推移⇒先月比較の順で並べます。

総資産額

まずは総資産額合計です。(確定拠出年金、ポイント、クレジットカード残債は割愛してます)

こちらのスクショで利用しているアプリ、マネーフォワード ME『ウチ今全部でいくらある!?』がすぐわかる便利アプリです。無料プランもあるのでまだ資産管理アプリを使ったことが無い方はぜひお試しください。

我が家はインデックス投資でSBI証券楽天証券を併用しており、さらに家族分運用しているのでひとまとめに管理できるこのアプリを重宝しています。

月別資産推移(直近1年間)

続いて直近1年間の月別資産推移です。

ゆきママ

過去最高を更新してる!

えーたパパ

月ごとの浮き沈みは多少あれど、1年で見ると着実に育ってるよね!

先月比較(資産別)

続いて、資産別の先月比較です。

●現金預金
特定口座で運用していた投資信託(先進国株式)&国内個別株とで利益と損失を相殺したあと、再投資しなかった分が一時的に現金に回ってプラスになっています。

●国内個別株(6094フリークアウト)
10月は下げた&上述の損益相殺後に100株買い戻していない分がマイナスです。同社の明るい未来を信じてやまない私ですが、もしタイムマシンがあるなら出会うことなく全額インデックス投資に回す未来もありだったと思っています。

ちなみに私はインデックス投資(ETF+投資信託)で1億円達成をめざしているので、国内個別株はサテライトのような形で運用しています。とはいいつつ、個別株で700万円はさすがにリスク取りすぎなので全体的な資産配分を見直しているところです。

●ETF
ナスダック100が最高値するなど米国株が絶好調でした。ナスダック100に連動するQQQが一時的に下げていた10月頭に追加投資を約60万円分行ったことに合わせて、上昇による含み益でプラスとなっています。

投資信託
50万円分の先進国株式を売却したため、少しわかりにくいですがこちらも米国株式の上昇相場を受け、しっかりアップしてくれています。

インデックス投資の保有資産状況、先月比

続いてインデックス投資の保有資産状況です。

銘柄別に分解するとこのとおりです。(スマホは横スクロールできます)

銘柄投資元本(円)評価額(円)評価損益(円)リターン
eMAXIS Slim 先進国株式3,678,9735,686,433+2,007,46255%
eMAXIS Slim 新興国株式3,165,6753,646,823+481,15215%
SBI・V・S&P500476,065515,094+39,0298%
VIG6,638,5727,094,712+456,1407%
QQQ4,426,7754,696,134+269,3596%
eMAXIS Slim 国内株式126,727171,163+44,43535%
GLDM600,859604,610+3,7511%
合計19,113,64622,414,969+3,301,32817%

まとめるとインデックス投資全体の状況・先月比は、

  • 投資元本合計:1,911万円(先月比+45万円)
  • 評価額合計 :2,241万円(先月比+157万円)
  • 評価損益合計: 330万円(先月比+111万円)
  • (参考)売却済み確定利益:18万円(先月比+18万円)

となりました。

ゆきママ

利益が先月比+111万円ってどゆこと!

えーたパパ

先月下げたことに加えて、10月はS&P500、ナスダック100が最高値を更新するほどの上昇相場だったので、“タイミング”によるところが大きいよ。

一喜一憂せずたんたんと積み立てていこー!

インデックス投資の現状ポートフォリオ

現状ポートフォリオはこちらのとおりです。

当面は以下の比率をめざしています。

  • 先進国株式:10%
  • 新興国株式:20%
  • 米国株式 :62.5%
  • 金:7.5%

目標とのギャップについては、年内から年明けにかけて整理して、1年ほったらかし状態にしたいと思っています。

まとめ

米国市場の上昇を受け、10月の総資産は4,000万円を再び突破しました!

もちろん嬉しいですが、来月以降も一喜一憂せずに積み立てていきたいと思います。

最後に、ちょっとした小話を。

先日、会社の先輩と資産運用について話をする機会がありました。

先輩:「資産運用ってなんかやってる?」

私:「株式投資です。インデックス投資やってます」

先輩:「株かーー。下がるの怖いしちょっと無理かなぁ」

私:「歴史的に見て、長い目で見たらプラスになると信じてやってます」

先輩:「先のことはわからんしなぁ」

とこんな感じの会話です。

先輩の反応は、間違ってないと思います。

インデックス投資を知らなかった頃の私なら同じ反応をしたと思います。

やっぱり日本って「投資はリスク」という見方が根強い文化なんだと思います。

確かに元本割れのリスクはあるので、間違ってはいません。

それでも、私が5年間インデックス投資をやってみて思うのは、

「投資をしないことによるリスク」です。

今なお現在進行形で、投資をしている方としていない方で経済格差はどんどん広がっていっています。

一時的には調整局面(下げ相場)を迎えるとは思いますが、長期でみればこの差は一方的に拡大していくことになると思います。

そしてこの差を「労働」で埋めていくのは困難です。

懸命に労働していても、知らず知らずのうちにこのように格差が進行していくことを、「リスク」と考えるのもアリではないでしょうか。

もちろん、インデックス投資を株式100%で運用しなくてもOKですし、

余裕資金の中で毎月1,000円、1万円の少額から始めるのも全然OKです。

実際に始めてみると、少しずつ、「お金がお金を生み出す感覚」、そして「投資をしないことによるリスク」を感じていけると思います。

今回は先輩に株式投資、インデックス投資の魅力を伝えきれなかったわけですが、これからも『資産運用のおすすめは?』と聞かれれば『インデックス投資』と答えますし、もっとうまく魅力を伝えられるよう精進していきたいと思います。

ちょっと小話が長くなりましたが、

10月期の資産報告は以上です!

来月も着実に資産形成が進むと嬉しいですね!がんばっていきましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました!ではまた!


↓↓少しでも参考になったという方、本ブログを応援していただける方はぜひポチお願いします!励みになります♪↓↓

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

インデックス投資に興味がある、始めてみたいという方向けの記事です↓↓

インデックス投資初心者の方に、私がぜひおすすめしたい書籍を紹介しています!↓↓