こんにちは、えーたパパ(@eitapapa_fire)です。
インデックス投資で1億円の資産形成&FIREをめざす30代サラリーマンパパです。
今回は2021年11月末の、我が家の保有資産の状況報告です。
インデックス投資の運用実績を含め、総資産を定期公開しております。
早速結論からですが、
4,000万円の大台から、またしても陥落しました!
2021年11月末の保有資産は3,953万円!
前月比較で、▲88万円の資産DOWNとなりました!
まてまてぃ!!
端的に言うと、
サテライト運用の個別株爆下げ!という月でした。
それでは詳細をどうぞ!
総資産額・月別資産推移(2021年11月末)
2021年11月末時点の、我が家の総資産額と直近1年間の月別推移です。
いつもお世話になっている、マネーフォワード MEのデータを元に紹介します。
総資産額
まずは総資産額合計です。(確定拠出年金、ポイント、クレジットカード残債は割愛してます)
総資産額の合計は、39,531,837円となりました。
こちらのスクショで利用しているアプリ、マネーフォワード ME は『ウチ今全部でいくらある!?』がすぐわかる便利アプリです。無料プランもあるのでまだ資産管理アプリを使ったことが無い方はぜひお試しください。
きっとお金が貯まるようになります。
月別資産推移(直近1年間)
続いて直近1年間の月別資産推移です。
11月は先月比マイナス(▲88万円)となりましたが、1年で見るとしっかり右肩上がりで資産形成が進んでいます。
がーーーん!
短期の下げは不可避!インデックス投資は上げ下げを繰り返しながら着実に成長していくものなので。
あれ?でもよく見ると赤いとこ(国内個別株)が減ってるような?
・・・
先月比較(資産別評価額)
続いて、資産別の先月比較です。
●現金預金
ETF、投資信託の買い付けに回した分が減となっています。
●国内個別株(6094フリークアウト)
見事に決算後の下げで痛恨の大ダメージを受けました。正直悪い決算でもなかったのと、出資先のIPOが決まってよいニュースもあったのですが。
コア・サテライト戦略の記事で紹介したように、サテライト運用にしても1社集中はさすがにやりすぎていたので、全般的な見直しを図り、2022年から運用体制を刷新予定です。
●ETF
金ETF(GLDM)を約93万円追加購入しました。その他VIG+QQQの含み益が+21万円増となりました。
●投資信託
ポートフォリオ整理のため先進国株式の一部や国内株式を売却し、米国株式を購入しています。
国内個別株足引っ張りすぎ!?
荒ぶるサテライト!!
インデックス投資の運用状況・先月比
国内個別株を除く、インデックス投資全体の運用状況・先月比サマリーはこちらです。
- 投資元本合計:2,109万円(先月比+198万円)
- 評価額合計 :2,390万円(先月比+81万円)
- 評価損益合計: 281万円(先月比▲49万円)
- (参考)売却済み確定利益:61万円
アセット別の運用状況はこちらです。
さらに銘柄別に分解するとこのとおりです。(スマホは横スクロールできます)
銘柄 | 投資元本(円) | 評価額(円) | 評価損益(円) | リターン |
---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim 先進国株式 | 2,955,776 | 4,484,604 | +1,528,827 | +52% |
eMAXIS Slim 新興国株式 | 3,709,035 | 4,015,375 | +306,340 | +8% |
SBI・V・S&P500 | 1,817,623 | 1,853,780 | +36,156 | +2% |
VIG | 6,648,500 | 7,168,913 | +520,413 | +8% |
QQQ | 4,433,395 | 4,868,574 | +435,179 | +10% |
GLDM | 1,530,863 | 1,513,787 | ▲17,076 | -1% |
合計 | 21,095,192 | 23,905,033 | +2,809,839 | +13% |
インデックス投資の現状ポートフォリオ
2021年11月末時点のポートフォリオはこちらのとおりです。
まとめ
個別株の決算ショック+オミクロン株の猛攻を受け、11月の総資産は3,000万円台に再び陥落しました。
仕事に忙殺される毎日を過ごしていますが、12月はサテライトの運用についてしっかり見直しを行い、新年を迎えられるようにしたいと思います。
運用方針を決めるのはとても楽しいものです!
このところ株価が乱高下していますが、気にせず積み立てを続けていくのみですね。
11月期の資産運用報告は以上です!
着実に資産形成が進むと嬉しいですね!がんばっていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!ではまた!
↓↓少しでも参考になったという方、本ブログを応援していただける方はぜひポチお願いします!励みになります♪↓↓
インデックス投資に興味がある、始めてみたいという方向けの記事です↓↓
インデックス投資初心者の方に、私がぜひおすすめしたい書籍を紹介しています!↓↓