資産運用実績

【資産公開】2021年9月末の資産運用状況 | 30代共働き夫婦の資産形成【インデックス投資】

こんにちは、えーたパパ(@eitapapa_fireです。

インデックス投資で1億円の資産形成&FIREをめざす30代サラリーマンパパです。

お仕事で忙殺されており、ブログを更新できておりません。10月から頑張ろう…!!

ということで前回8月末に保有資産4,000万円突破の報告をしてから、

あっという間に1か月が経ちましたので、2021年9月末の我が家の保有資産の状況報告です。

早速結論からですが、

見事に、4,000万円の大台から陥落しました!!

えーたパパ

2021年9月末の保有資産は3,951万円!
前月比較で、▲61万円の資産ダウンとなりました!

ゆきママ

ダウンーーーー!!

えーたパパ

一喜一憂せず!コツコツいこう!w

先月は持っていた個別株が久しぶりに躍進を遂げてくれたのですが、

その後いつも通りの落ち着きを取り戻し始めた上で、

インデックス投資も含めて全体が下がったという9月でした!

では詳細をどうぞ!

総資産額(2021年9月期)

まずは総資産額からです。

いつもどおり、マネーフォワード MEの資産内訳画面⇒月別推移⇒先月比較の順で並べます。

総資産額の内訳

マネーフォワード ME『ウチ今全部でいくらある!?』がすぐわかる便利アプリなので、もしまだ使ったことがなくて資産管理に興味のある方はこちらをご覧ください。

月別資産推移(直近1年間)

続いて直近1年間の月別資産推移です。

ゆきママ

減ってるのね…悲しい。

えーたパパ

す、すまんw
上がるときもあれば下がるときもあるのだよ!
むしろこの1年右肩上がりで1,000万円近く増えていることを褒めたげてw

続いて、資産別の先月比較です。

先月比較(資産別)

●現金預金
先月報告時点で年内はまとまった投資を控える、と言っていたのですが、すみません。
米国株ETF(QQQ)を積み立て投資するときの手数料がもったいなく思えてしまい、少し下がったこともあって200万円弱まとめて投資しました。

「しばらく買いません」って言ったら買うフラグだと思ってください。

メインで運用しているSBI証券では、指定9銘柄以外の米国株ETFを購入する場合『約定代金 × 0.495%』の取引手数料が発生します。手数料上限は22ドルなので約50万円以上投資した方が上限との差分オトクだったりします。

●国内個別株
毎度のことですが…荒ぶる6094(フリークアウト)です。今月も平気で100万円下げてくれました。
時価総額1,000億円に育ってくれる!と意気込んで勝ったまま後に引けなくなってます。タイムマシンがあるなら全額インデックス投資に回したいやつです。

●ETF
米国株ETF(QQQ)に約200万円追加投資を行い、金のETF(GLDM)に約60万円投資しました。
え…260万円投資してるのに+239万円で計算合わない?
そうです。今月は米国株ETF下がりましたので(涙)

投資信託
積み立てた金額が大きいだけで、今月はバッチリ下がってます。
つみたてNISAの『ボーナス設定』枠を使って一気に枠を使い切る話が話題になっていたので、試しにやってみたらちゃんと約定しておりました。(ボーナス設定で+15万円約定)

インデックス投資の保有資産状況、先月比

インデックス投資の状況としては、

  • 投資元本合計:1,866万円(先月比+316万円)
  • 評価額合計 :2,084万円(先月比+261万円)
  • 評価損益合計: 219万円(先月比 ▲56万円)

となりました。

ゆきママ

利益が減ってるのね…!

えーたパパ

なんどでも言おう!『一喜一憂しない』が長期投資の鉄則なのだ!

インデックス投資のポートフォリオ

現状ポートフォリオはこちらのとおりです。

当面は以下の比率をめざしています。

  • 先進国株式:10%
  • 新興国株式:20%
  • 米国株式 :62.5%
  • 金:7.5%

といいつつも、自然体ではかなり時間がかかるのと、スッキリさせたい思いもあって、

近く先進国株式のNISA枠以外は売却しようと思ってます。

本来、売却により税金を払うのはベターではないのですが、スッキリしたい気持ちが勝りました。

そして今回、金が新たなメンバーに加わりました!

金を組み込んだ理由はこちらです。(ちなみに早速下げていることは触れないでください)

まとめ

8月の総資産4,000万円突破から1か月、見事に陥落して3,951万円となりました!

個別株は100万円下げるし、米国・新興国も下げたのが大きかったですね。

いけいけドンドンで上場来高値を更新し続けていた米国株もここにきて一服モードに入ってますし、

10月はどうなるでしょうか?

と書きつつも、インデックス投資家はいかなるときも愚直にコツコツ積み立てていくのみですが!

えーたパパ

インデックス投資を始めたばかりという方には、初めての下げ相場で不安も出てくるかもしれません。ですがそんなときも、『安く買えてラッキー』くらいに思ってつみたてを継続することが大事です。

9月期の資産報告は以上です!

来月も着実に資産形成が進むと嬉しいですね!

最後までお読みいただきありがとうございました!ではまた!


↓↓少しでも参考になったという方、本ブログを応援していただける方はぜひポチお願いします!励みになります♪↓↓

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

インデックス投資初心者の方に、私がぜひおすすめしたい書籍を紹介しています!↓↓

インデックス投資に興味がある、始めてみたいという方向けの記事です↓↓