こんにちは。えーたパパ(@eitapapa_fire)です。
インデックス投資で1億円の資産形成&サイドFIREをめざす30代サラリーマンパパです。
1億円達成に向けた軌跡を残すべく、資産運用状況を毎月ブログで公開しております。
今回は、2022年11月末の資産運用実績です。
では、早速結論から。
- 総資産:4,328万円
- 前月比: +13万円
お!これはサンタさんのご褒美による株上昇でワンチャン年内4,500万円到達あるか?
4,500万円に到達すると何かご褒美でもあるのかしら?
普段通り、クリスマスはちょっと豪華に過ごし、年末にプチ旅行入れるくらいでござろう。
新しい枕が欲しいので、クリスマスプレゼントにノミネート求む!
今年は職場復帰ということで、久々のボーナスも入るし…買うか!
おお!ご褒美!
そんな皮算用はさておき、詳細をどうぞ!
30代共働き夫婦の資産運用実績・月別推移(2022年11月末)
2022年11月末時点の、わが家の総資産額と直近1年間の月別推移です。
いつもお世話になっている資産管理アプリ『マネーフォワード ME』のデータを元に紹介します。
まずは総資産額から。
総資産額(2022年11月末)
まずは総資産額は以下です。(※確定拠出年金、ポイント、クレジットカード残債は割愛してます)
総資産額は、4,328万円となりました。
スクショはわが家で愛用しているアプリ、『マネーフォワード ME』 の画像です。
資産管理アプリを使ったことない方はぜひ一度触ってみて下さい。「いくらある?」とか「何に使った?」が非常に管理しやすくなります。
月別資産推移(直近1年間)
続いて直近1年間の月別資産推移です。
- 先月比:+13万円
- 昨年同月比:+374万円
となりました。
1年あっという間…。今年もあと1か月だー!
さすがに共働きが時短勤務とはいえ復活してるわけだし、去年よりは増えた形で終わりたいねぇ。
続いて、資産別の先月比較がこちらです。
(スマホは横スクロールできます)
金融資産 | 2022年10月末 | 2022年11月末 | 先月比 |
---|---|---|---|
現金預金 | 5,681,910 | 5,772,567 | +90,657 |
株式(ETF) | 21,154,666 | 20,655,268 | ▲499,398 |
株式(投資信託) | 16,313,581 | 16,848,199 | +534,618 |
合計 | 43,150,157円 | 43,276,034円 | +125,877円 |
無リスク資産の現金は500万円ルールにしているので、ボーナス増と併せて、12月のリバランスと年明けのジュニアNISA枠で使い切りたいと思います。
【参考】わが家の資産運用方針(2022年4月~)
2022年4月以降、わが家ではざっくり以下の方針で資産運用を行っております。
どんな風に運用してるか気になる、という方はこちらをご参考ください。
主なポイントが以下です。
- 毎月の投資額はざっくり月20万円が目安
- 無リスク資産は生活防衛資金の約500万円のみ。残りは全てインデックス投資
- NISA枠はフル活用
- コア資産は全世界株式で運用。新規の投資対象はオルカン(投資信託)のみ
- サテライト資産でレバナスを運用。追加投資は行わない
簡単に言うと、共働きパワーでひたすらオルカンへ入金していくスタイルですね。散財もしませんが、節約をめちゃくちゃ頑張ってるわけでもありません。
毎月の収入・費用については以下の記事でまとめております。
コア資産(インデックス・ファンド)の運用状況
コア資産として運用しているインデックス・ファンドの運用状況について、銘柄別にまとめたり、資産配分状況をまとめたものがこちらです。
コア資産のポートフォリオ、銘柄別リターン状況
銘柄 | 投資元本(円) | 評価額(円) | 評価損益(円) | トータルリターン |
---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim 全世界株式 | 2,822,650 | 2,909,076 | +86,426 | +3.1% |
eMAXIS Slim 先進国株式 | 2,955,776 | 4,751,592 | +1,795,816 | +60.8% |
eMAXIS Slim 新興国株式 | 3,687,800 | 3,839,853 | +152,053 | ▲4.1% |
SBI・V・S&P500 | 2,960,237 | 3,133,707 | +173,470 | +5.9% |
VIG | 9,644,124 | 9,571,412 | ▲72,712 | ▲0.8% |
QQQ | 7,011,279 | 5,446,928 | ▲1,564,351 | ▲22.3% |
VEA | 6,136,699 | 5,636,926 | ▲499,773 | ▲8.1% |
合計 | 35,218,565円 | 35,289,494円 | ▲70,929円 | ▲0.2% |
コア資産の資産配分状況(2022年11月末)
続いて2022年11月末時点の資産配分状況がこちらです。
目標としている資産配分(アセットアロケーション)は、全世界株式(オルカン)相当です。
現在はざっくり以下の資産配分をめざしていますが、オルカンの構成比率の変化をゆるく追いかけ続けている状況です。
- 米国株式…62%
- 先進国株式(米国除く)… 27%
- 新興国株式… 10%
まだ少し先進国の比率が低いので、米年末のリバランスで、VEA(米国を除く先進国株式)を加える等して調整予定です。
【参考】コア資産で運用している商品(⇒新規投資はオルカンのみ)
コア資産で運用している商品の簡単な紹介はこちらです。
投資対象 | 商品区分 | 簡単な内容 |
---|---|---|
eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン) | 投資信託 | 全世界株式市場の値動きに連動するファンド |
eMAXIS Slim 先進国株式 | 投資信託 | 日本を除く先進国株式市場の値動きに連動するファンド |
eMAXIS Slim 新興国株式 | 投資信託 | 新興国株式市場の値動きに連動するファンド |
SBI・V・S&P500 | 投資信託 | 米国の代表的な株価指数であるS&P500指数に連動するファンド |
VIG | 海外ETF | 10年以上連続して増配の実績を持つ米国株を投資対象とするファンド |
QQQ | 海外ETF | 米国のNASDAQ100指数の値動きに連動するファンド |
VEA | 海外ETF | 米国を除く先進国株式市場の値動きに連動するファンド |
昔は米国株を中心としたポートフォリオを作っていた兼ね合いで、複数の商品が投資対象になっておりましたが、
2022年5月以降の毎月積立は、
『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』(通称:オルカン)
に一本化しています。
全世界に広く分散されており、どの国が伸びても自動的にリバランスしてくれる、とてもおすすめの投資信託です。
オルカンは長期分散投資における最適解だと思っています!(信者)
オルカンに関する参考記事はこちらからご覧いただけます。
サテライト資産(レバナス)の運用状況
サテライト資産では、米国のNASDAQ100指数を対象にしたレバレッジ型ファンドに投資しております。
運用状況はこちらのとおりです。
投資対象 | 投資元本(円) | 評価額(円) | 評価損益(円) | リターン |
---|---|---|---|---|
大和レバナス | 3,430,300 | 1,535,011 | ▲1,895,290 | ▲55% |
楽天レバナス | 1,600,000 | 678,974 | ▲921,025 | ▲58% |
合計 | 5,030,300円 | 2,296,470円 | ▲2,816,315円 | ▲56% |
先月比でほんの少し戻してますが、まさに「焼け石に水」という状況ですね。
私このレバナスって子キライ!
レバナスとのお付き合いも今月(12月)でちょうど1年になるわけですが、振り返ってみると、「やっぱオルカンでよかったんじゃね?」という気持ちがなかったと言えばウソですね。
世界経済をNASDAQのようなハイテク市場の躍進が牽引していくと考え、長期で右肩上がりの指数にレバレッジをかけることの爆発力に期待して投資したわけですが、結果なかなかに被弾しています。
もともと個別株1銘柄で運用していたデンジャラスな運用資金をレバナスに回していただけに、どれだけ被弾しても後悔ないつもりで投資していたわけですが、
この1年はなんかずっと「のどに何かつっかえてる感じ」がしてました。
レバナスがうんぬんというよりは、「サテライト投資」にかこつけて例外ルールを作ったことが引っかかってる感じですね。
と言いつつ、当面売る気もないのですが。
もし「サテライト投資」でリスクをとって投資される方は今一度「本当に必要?」と立ち止まって考えてみてもいいかもしれません。
まとめ
2022年11月末の保有資産は4,328万円。
前月比較で +13万円の資産増となりました。
さて、今年もあっという間で残すところ1ヵ月ですね。
皆さん年始に立てられた目標は実行できましたでしょうか?
私はというと、まぁ全然実行できておりませんw
本当はもっとブログでチャレンジしてみようとか、いろいろ考えていたのですが、職場の異動があったりで業務も増え、保育園にこどもが入ったことでイベントもたくさん増え、いい意味で忙しくなったことであっという間に時間が過ぎ去っていきました。
来年こそは…!とか思うのですが、家族を一番に、少し余裕をもって過ごしていけたらと思います。
特に、こどもはどんどん成長してしまっていくので、「まだパパを好きでいてくれるうち」にしっかり思い出作りに励みたいと思いますw
少し話が変わりますが、ブログについてはここ最近、妻が恐ろしい躍進を見せておりますw
PV数や収益、デザイン力などあっという間に抜き去られてしまいました!笑
フフフ!w
想定以上の成長スピードw
しっかり収益化に成功しており、涙ぐましい努力の軌跡がまとめられているので、お時間がある方はぜひご覧ください。
⇒⇒雑記ブログで月5桁達成|運営実績(12ヵ月目)【ゆきママの子育てブログ】
いつも教える側に立っていたつもりが、主従関係が完全に逆転しました。
来年は挽回したいところです!w
このところブログを更新できておりませんでしたが、実はブログの勉強も兼ねながら、資格取得に励んでいました。
このあたりでもう一つブログを立ち上げる予定なので、ゆくゆくは妻にカウンターをお見舞いしたいと思います!
ということで、今回の記事は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました!皆さんも素敵な投資ライフを!
↓↓少しでも参考になったという方、本ブログを応援していただける方はぜひポチお願いします!励みになります♪↓↓
\インデックス投資のおすすめ書籍/
\家計管理のおすすめアプリ/