資産形成

【投資系YouTuber】資産形成・投資の参考になる動画チャンネルランキング【ベスト5】

資産形成・投資の参考になるYoutube動画アイキャッチ

資産形成や投資の勉強をしたい。でも本を読むのは苦手だし…。

という方に、ぜひお読みいただきたい記事です。

こんにちは。えーたパパ(@eitapapa_fireです。
インデックス投資で1億円の資産形成&サイドFIREをめざす30代サラリーマンパパです。

皆さん、投資や資産形成の勉強ってどんな風にされてますか?

えーたパパ

私はブログやYoutube動画で勉強してます!

昔はブログや書籍が中心でしたが、最近ではYoutubeで当たり前のように有料級の動画が無料で見れるようになりましたね。

動画であれば、「読書はニガテ!」という方でも、短時間にアニメーションも含めてわかりやすく大枠をつかむことができるので、勉強の入口としてとてもよいかと思います。

本当に良き時代になったと思います。

ということで今回は、資産形成や投資の勉強におすすめの「投資系Youtuber」について、私なりの1位~5位のランキング形式で紹介させていただきたいと思います。

えーたパパ

普段、私自身も勉強させてもらっているおすすめ動画です!

では早速、1位から順に紹介させていただきます!

この記事はこんな方におすすめ
  • これから投資や資産形成にチャレンジされる方
  • 動画で投資や資産形成の勉強がしたい方
  • どのYoutuber、チャンネルがおすすめなのかわからない方
eitapapa-profile

【第1位】両学長 リベラルアーツ大学

現代日本人のマネーリテラシ向上にこれほど貢献された方は、いらっしゃらないのではないでしょうか。

堂々の第一位は両学長 リベラルアーツ大学です。

両学長のわかりやすいしゃべり(関西弁)に加え、高クオリティなアニメーションで圧倒的なパフォーマンスを誇る動画チャンネルです。

2022年6月時点のチャンネル登録者数は200万人を超え、コミュニティの「リベシティ」の運営など活躍が目まぐるしく、その勢いは止まることを知りません。

著書「本当の自由を手に入れる お金の大学」は累計100万部を突破し、身に着けるべき資産形成のコツが体系的に学べる名著になっています。

created by Rinker
¥1,350 (2023/03/31 15:06:46時点 Amazon調べ-詳細)
ゆきママ

どんなところがおすすめなの?

えーたパパ

コンテンツの質、量すべてにおいて言うことないです!資産形成の入口として最適だと思います。

この動画チャンネルでは、

  1. 稼ぐ力(給与や事業で収入を高める)
  2. 増やす力(投資で資産を増やす)
  3. 貯める力(固定資産の削減、節税)
  4. 使う力(無駄なく人生の満足度を高めるお金の使い方)
  5. 守る力(詐欺やぼったくりの回避や節税で資産を守る)

といった、資産形成にまつわる大切な知識をしっかり身に着けることができます。

実際に両学長の動画を見て、インデックス投資高配当株投資を始められた方も多いのではないでしょうか。

また、投資だけでなく稼ぐ力を高めるための副業に関する情報配信も充実している点も特徴的です。

さらに、昔から動画を見たことがある人はわかるかもしれませんが、動画のクオリティは日々進化しています。

2~3年前の動画を見ていただくとわかりやすいですが、テンポやアニメーションの質がここ1年で劇的に高まっています。

今後も進化を続ける両学長 リベラルアーツ大学が楽しみですね。

こんな方に特におすすめ!
  • 資産形成全般の知識を学びたい方
  • アニメーション形式で学びたい方
  • 副業収入にも興味がある方

【第2位】たぱぞう投資大学

第2位は、たぱぞう投資大学です。

実はYoutubeのチャンネルが開設されたのは2021年8月で、比較的歴史は浅いのですが、チャンネル開設後にものすごいスピードで高クオリティな動画を量産されています。

たぱぞうさんと言えばブログ、「たぱぞうの米国株投資」を運営する有名ブロガーです。

ブログは月間100万PVを超えるほどのおばけブログで、どちらかというとYoutubeよりもブログでたぱぞうさんを知った人の方が多いのではないでしょうか。

えーたパパ

ちなみに私はブログから入ったので、Youtubeでたぱぞうさんのしゃべりを聞いたとき、とてつもないギャップを感じましたw
(ブログでは少し硬そうなイメージをもっていたので)

また、書籍も出版されているので、FIRE(セミリタイア)関連の書籍から入った人もいらっしゃるかと思います。

動画の内容としては、米国株を中心とした投資が主体です。

やはり米国株ブロガーだけであって米国株に関する知識が豊富で、米国株に興味を持つ投資初心者にとって参考となるコンテンツが盛りだくさんです。

また、こちらも両学長 リベラルアーツ大学同様に、アニメーションのクオリティが高い動画になっているので、Youtubeでの勉強が初めての方にもおすすめです。

今でこそ圧倒的なパフォーマンスでスポットライトがあたる米国株に対し、昔から米国株への投資の魅力を提唱し続けて来られた方だけあって、説得力もとても高いですね。

2022年6月時点のチャンネル登録者数は18万人ですが、動画のクオリティを踏まえると今後ますます登録者数も増えていくことでしょう。

こんな方に特におすすめ!
  • 米国株投資に興味がある投資初心者の方
  • 米国株のおすすめ商品について知りたい方
  • アニメーション形式で学びたい方

【第3位】中田敦彦のYoutube大学

第3位は、中田敦彦のYoutube大学です。

日本の芸人の中で最も成功されたYoutuber 中田敦彦さんの運営するチャンネルです。

なんとチャンネル登録者数は2022年6月時点で476万人です。

このチャンネルは、中田さんが書籍を通じて学んだ知識を、要約した形で軽快なしゃべりを交えて紹介される点が特徴的です。

えーたパパ

中田さんご自身が投資に圧倒的に詳しいというよりは、良書の要約動というイメージです。

ゆきママ

パパがしょっちゅう見てるから2歳児が「ナカタ」を覚えてしまったよね。

えーたパパ

バックグラウンドが芸人さんだけあって、圧倒的にしゃべりがうまくて惹きこまれます!

動画チャンネルのコンテンツとしては、歴史・地理・科学・文学・芸術・健康・医学・時事などかなり幅広いジャンルで展開されており、お金や投資については1つのパートといった位置づけです。

基本的には書籍の要約が主なので、主張は本に合わせて変わることになりますが、数多ある書籍をたくさん読んだことを踏まえた中田さんなりの結論動画もあります。

まだご覧になられてない方はこちらのまとめ動画から入られてもいいかもしれません。

>>【お金の授業総まとめ①】計16冊のお金の本を読み込んだ中田の結論は?

軽快なしゃべりで大枠の概要をつかみ、興味があるところは書籍を買うなりして知識を深堀していくのがおすすめです。

中田さんは、若くしてオリエンタルラジオとして「武勇伝ネタ」でぶち上げ、その後冠番組を失うも「PERFECT HUMAN」で再起し、また見かけなくなったら「Youtube大学」で大成功を収めるなど、個人的には「不死鳥の化身」とお呼びしたくなるほどリスペクトしている方です。

参考ですが、こちらの動画は中田さんのヒストリーが詰まっていて、生きる力の沸く名動画です。

こんな方に特におすすめ!
  • 中田敦彦さんが好きな方
  • テンポよく楽しみながら勉強したい方
  • 要約でエッセンスをまずつかみたい方

【第4位】聞いてわかる投資本要約チャンネル

第4位は、聞いてわかる投資本要約チャンネルです。

こちらも中田敦彦さん同様に、投資に関する有名書籍の要約を主に紹介するチャンネルです。

2022年6月時点のチャンネル登録者数は11万人と、1~3位のチャンネルと比較すると少なめですが、少し難しめなお金の話も、わかりやすく要点に絞って紹介してくれるおすすめチャンネルです。

動画の長さも約15分程度にまとめられており、通勤時間にサクッと見れるのもよいですね。

えーたパパ

要約で大枠をつかんで、面白そうだったら書籍を買うような活用がおすすめです。

先ほどまでのモンスターチャンネルと比較して大きく異なるのは、どちらかというとボクらと同じ一般人投資家の顔を持っておられるという点です。

運営されるタザキさんのプロフ・投資方針は、

  • 会社員で2人の子をもつアラサー男子
  • 毎月20万円ほど投資へ
  • インデックス&海外ETFをコアに運用
  • 成長株、アクティブ投信、暗号資産をサテライトで運用
  • コアは全世界株式派

ということで、私としても強いシンパシーを感じる方だったりします。

資産形成に励む一般人投資家だからこそ、同じ目線に立って話すことができる点がこの動画チャンネルの一つの魅力だと思います。

えーたパパ

あと、声がいいですね。夜聞いてると寝落ちすることもよくあります。

ゆきママ

朝までイヤホンつけて寝てることもあるもんね…

こんな方に特におすすめ!
  • 投資本の要約を聞きたい方
  • 一般人目線で話せるYoutuberが言い方
  • 少し落ち着いた調子の動画で勉強したい方

【第5位】井上ヨウスケ / 井上FP事務所

第5位は、井上ヨウスケ / 井上FP事務所です

チャンネルを運営する井上ヨウスケさんは、元役者で現在はファイナンシャルプランナーという異色の経歴を持つ方です。

動画の内容としては、インデックス投資を中心とした資産形成のコツに始まり、NISAや確定拠出年金の制度や節税・保険の基礎など資産形成全般を扱っておられます。

必ず動画の初めに動画のポイント(結論)から入られる点も、とてもわかりやすいです。

ファイナンシャルプランナーならではの目線で魅力的だと思うのが、資産運用の方法を「年代別」で取り扱っておられる点です。

効率よく資産形成を行うための手法としてインデックス投資の有効性を主張される動画や書籍は多くありますが、年齢を踏まえたおすすめの投資法まで踏み込んで語られるコンテンツはそう多くありません。

えーたパパ

この辺りはさすがフィナンシャルプランナー!というイメージです。

また、井上ヨウスケさんご自身も、「聞いてわかる投資本要約チャンネル」のタザキさん同様に、我々と同じく資産形成に励む仲間としての顔を持つので、「ウチも頑張ろう!」と思わせてくれる方です。

動画を拝見するに、マイルールがしっかりしておられるイメージが強く、「こだわること、こだわらないこと」が明確で、「そういう考え方もあるのか」と参考になるシーンが多々あります。

最近では、書籍も出版されておられ、活躍の幅を広げておられます。

私個人としては、最近投資対象を「全世界株式一本」に絞られた動画を見て、とてもシンパシーを感じています。

また、2021年に高知への移住を実現されており、最近では「家買うかもシリーズ」の動画も出されており、井上さんがどのような家を建てられるの、もしくは建てないのか、個人的に楽しみにしています。

こんな方に特におすすめ!
  • 年齢を意識した資産形成術を学びたい方
  • 一般人目線で話せるYoutuberが言い方
  • 関西弁がお好きな方

【まとめ】おすすめ投資系Youtuber

summary

今回は、資産形成・投資の参考になる動画チャンネルランキングということで、私なりのおすすめ5選をランキング形式で紹介させていただきました。

結果をまとめると以下です。

  • 【第1位】両学長 リベラルアーツ大学
  • 【第2位】たぱぞう投資大学
  • 【第3位】中田敦彦のYoutube大学
  • 【第4位】聞いてわかる投資本要約チャンネル
  • 【第5位】井上ヨウスケ / 井上FP事務所

ご覧になったことのない動画もあったかもしれませんが、どれもとても参考になる動画だと思います。

投資初心者の方で、「資産形成をがんばりたい!でも何から勉強すればいいの?とりあえず本を買おうかな?」という方も少なくないかと思います。

ですが、最近では今回紹介したような有料級の動画コンテンツがYoutube上にたくさんアップロードされているので、活用しない手はありません。

もちろん、動画の場合はわかりやすく短い時間でまとめる必要があるため、情報量としては書籍に劣ります。

そのため、学びの入口として動画で情報収集し、興味がわいた分野について深い知識を得るために書籍を活用するのが私のおすすめです。

資産形成・投資に関する学びの入り口として、ぜひYouTubeを活用してみてはいかがでしょうか。

今回の記事は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました!ではまた!


↓↓少しでも参考になったという方、本ブログを応援していただける方はぜひポチお願いします!励みになります♪↓↓

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

当ブログのおすすめ記事まとめです↓↓目的別でご覧いただけます。