MENU
インデックス投資

【比較】全世界株式への投資はオルカンとVTのどっちがおすすめ?【インデックス投資】

全世界株式のおすすめ商品アイキャッチ

全世界株式に投資したい。でもいっぱい商品があるけどどれを選んだらいいの?

という方に、ぜひお読みいただきたい記事です。

インデックス投資をはじめようと思ったときに、一度は「全世界株式」への投資をお考えになられる方は多いと思います。

ですが、ひとえに全世界株式に投資できるインデックス・ファンドといっても、たくさんの商品があります。

例えば、メジャーな商品例がこちらです。

全世界株式の商品例
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • 楽天・全世界株式インデックス・ファンド
  • SBI・V・全世界インデックスファンド
  • バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)
えーた

たくさんあるので、特に投資初心者の方はどれがいいか迷っちゃういますよね。

ということで、今回は全世界株式に投資できる商品の中で、私なりのおすすめ商品とその理由について紹介したいと思います。

結論から言うと、

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 

がおすすめです。

では、その理由や詳細を記事にてご紹介いたします。

この記事はこんな方におすすめ
  • インデックス投資初心者の方
  • 全世界株式に投資してみたい方
  • 投資信託とETFで迷っている方
  • VTとオルカンのどちらに投資すべきか迷っている方

比較する全世界株式インデックス・ファンドの紹介

まず最初に、比較する全世界株式インデックス・ファンドの紹介です。

先ほど挙げた代表的な4商品ですね。

比較する全世界株式の商品
  1. eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)⇒“オルカン”
  2. 楽天・全世界株式インデックス・ファンド ⇒”楽天 VT
  3. SBI・V・全世界株式インデックスファンド ⇒“SBI・VT”
  4. バンガード・トータル・ワールド・ストックETF ⇒”本家VT

どれも商品名が長いので、略称をつけさせていただきます。

4つの商品があるけど、大別すると「オルカン」か「VT」に分かれます。

ちなみに②楽天VTと③SBI VTは、④本家VTに間接的に投資するような投資信託です。

商品を選ぶ際の大事なポイント

えーた

私が思う、商品選びの大事なポイントは以下です。

商品選びで大事にしたいこと
  1. 購入が簡単であること
  2. 購入後の手間が少ないこと
  3. コストが安いこと
  4. 純資産総額が大きいこと

①購入が簡単であること②購入後の手間が少ないことは、投資初心者にとって特に大事なポイントとして挙げています。

以降、この目線で商品を比較していきたいと思いますが、投資信託とETFでは運用の方法も変わってくるので、

  • 投資信託同士で比較
  • 投資信託とETFで比較

という順で紹介していきたいと思います。

【投資信託】オルカン、楽天VT、SBI・VTを比較

では早速、投資信託の3種(オルカン、楽天VT、SBI・VT)を比較したものがこちらです。

投資信託(略称)オルカン楽天VTSBI・VT
連動指数MSCI-ACWIFTSE-GACIFTSE-GACI
投資対象全世界株式
(大・中型株)
全世界株式
(大・中・小型株)
全世界株式
(大・中・小型株)
構成銘柄数約3,000銘柄約8,000銘柄約8,000銘柄
売買手数料無料無料無料
分配金なしなしなし
信託報酬0.05775%程度0.192%程度0.1338%程度
純資産総額16846.31億円3716.52億円322.86億円
運用会社三菱UFJ国際投信楽天投信投資顧問SBIアセットマネジメント

※2023年12月9日時点。隠れコストは除く。

えーた

僕としては、コスト(信託報酬)が低く、純資産総額が大きい「オルカン」がおすすめです。

オルカンとVTは同じ全世界型株式なのですが、ベンチマークする「指数」が違っていて、オルカンは「小型株」を含まない点が特徴です。

どうしても小型株を組み入れたいという、強い思いがあるのでしたら、VT(楽天またはSBI)も選択肢に入れてもいいのかもしれません。

オルカンと楽天VTのチャート比較

ちなみに、ここ3年のチャートを見てみると、オルカンとVTとで目立った差はなさそうに見えます。

以下は、オルカン(青色)楽天VT(桃色)のチャート比較です。

※SBI・VTは歴史が浅いので割愛しております。

※Yahoo!ファイナンスのチャート比較画面を引用
※オルカンは設立された2018年10月31日以降のデータです。

2つのチャートは、ほとんど一緒といっても過言でないほどの動きをしています。

同じ動きなら、低コストで純資産総額の大きい方を選択するのが合理的だと思います。

とくに、長期投資においては運用コストをできるだけ下げることが重要です。

ということで、繰り返しになりますがこの3商品の中でしたら、やはり「オルカン」が私のおすすめです。

\インデックス投資のおすすめ書籍/

【投資信託 vs ETF】オルカン、本家VTを比較

続いて、オルカンと本家VTの比較をしたいと思います。

オルカンは国内投資信託本家VTは海外ETFであるという点が大きく違います。

簡単な比較表がこちらです。

オルカン本家VT
商品区分投資信託海外ETF
連動指数MSCI-ACWIFTSE-GACI
投資対象全世界株式
(大・中型株)
全世界株式
(大・中・小型株)
構成銘柄数約3,000銘柄約8,000銘柄
売買手数料無料0.45%
※買付無料の場合あり
分配金なしあり
信託報酬/経費率0.1133%程度0.07%程度
純資産総額12511.01億円約3.9兆円
運用会社三菱UFJ国際投信ザ・バンガード・グループ・インク

※2023年7月1日時点

経費率の低さや純資産総額の大きさでいえば、「本家VT」が候補に挙がってきますが、それでもやっぱり投資初心者の方には「オルカン」をおすすめしたいです。

えーた

理由は、VT(というよりはETF)は、購入時&購入後の両方で少し手間がかかるためです。

以前、ETFより投資信託をおすすめする理由を、簡単に紹介します。

ETFよりも投資信託がおすすめな理由

えーた

ETFの場合、以下の3つが投資初心者にやさしくないと思っています。

ETFの場合
  1. 取引通貨が米ドル
  2. 定額自動買付がしづらい
  3. 分配金再投資が発生

以下、①~③を順に説明します。

①取引通貨が米ドル

①の取引通貨は「円」で決済することも可能ですが、為替手数料を考慮すると自分でドルに換えて買い付けを行う方がコスト的に優位だったりします。(住信SBIネット銀行を活用してドル円交換をするなど)

そもそも「ドルで買いますか?」「円で買いますか?」の選択肢が出てくる時点で、初心者にとって少しハードル高く見えます。

一方、投資信託の場合は日本円で購入るので、ドルを意識しなくてよいです。

②定額自動買付しづらい

ETFの場合は「1口」単位で購入する必要があります。

例えば、VTの株価が100ドル、為替が1ドル120円だとすると、1口購入するのに約12,000円必要です。

えーた

毎月5,000円ずつ積み立て投資しよう!と思ってもできません。

つまり、1口分買えるだけの資金がないととうしできません。

一応、定額自動買付の設定自体は証券会社側で可能です。

しかしながら株価や為替レートはどんどん変化していきます。

例えば、12,000円分を毎月購入するような設定にしていても、翌月株価が上昇して、1口あたりが13,000円になっていて買付できない、というケースも出てきます。

一方、投資信託の方は100円から自由に定額自動積立が可能ですので、手がかからず運用しやすいと思います。

③分配金再投資が必要

長期積み立て投資においては、「税金」を後払いにしていく方が最終的なリターンは大きくなります。(課税繰り延べ効果)

しかしながらETFの場合は分配金が支払われますので、分配金をもらう都度、税金を支払う形になります。

税金の繰り延べ効果が失われることに加えて、リターンを高めるために再投資の手間が発生します。

えーた

「再投資する」ための作業もひと手間ですよね。

マネックス証券では分配金再投資の設定が可能。ただし1口単位の買付が必要。

一方、投資信託の場合は分配金を受け取ることなく、ファンド側で自動で再投資できるため、課税繰り延べ効果も働きますし、手間もかからない点がメリットです。

【まとめ】全世界株式への投資|おすすめはオルカン

今回は、「全世界株式に投資可能な商品はどれがいいの?」というテーマで、オルカンとVTの比較を中心に紹介させていただきました。

結論としては、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)※通称:オルカン をおすすめしております。

理由を簡単に振り返りますと、

オルカンをおすすめした理由
  1. 購入が簡単であること
  2. 購入後の手間が少ないこと
  3. コストが安いこと
  4. 純資産総額が大きいこと

以上の4点を満たすからでした。

全世界株式への投資に悩む方の参考になれば幸いです。

以下、本記事のテーマでお悩みになる方にとって、参考になるかもしれない記事です。

【eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の魅力をもっと知りたい人向け】

【全世界株式と米国株式(S&P500)のどちらに投資するか迷う方向け】

今回の記事は以上です!

最後までお読みいただきありがとうございました!ではまた!

\インデックス投資のおすすめ書籍/